お知らせ
- 10月4(水)午後診療について [2023.09.25更新]
-
10月4日(水)は公務のため、午後診療を15時30分から開始致します。
- 令和5年度インフルエンザワクチン予防接種(9月29日更新) [2023.09.22更新]
-
10月2日午前12時頃より予約受付開始、10月3日より予防接種開始予定です。
在庫がなくなり次第休止致します。
対象:生後6か月~。(清瀬市の助成を受ける生後6か月以上、高校生以下の方は10月16日以降が助成対象です)
予約は原則Web予約です。Web予約できない方のみ窓口受付します。電話予約は行いません。
接種料金3,600円/回(税込)。
※ 自治体の助成については以下参照ください。
①令和5年10月1日~令和6年1月31日、高齢者で以下の助成対象者は1回に限り自己負担2,500円です。
清瀬市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方高齢者インフルエンザ予防接種|清瀬市公式ホームページ (kiyose.lg.jp)
②令和5年10月15日~令和6年1月31日、清瀬市に住民登録があり、生後6カ月以上、高校生以下の対象者は1,700円(1回につき)の助成が受けられるため、接種料金は1,900円/回(税込)となります。13歳未満は2回接種となり、2回とも助成が受けられます。
助成対象者は保険者証、住所の確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)、医療証(マル乳、マル子、マル青など)、母子手帳を持参のうえ来院ください。
★平日、午前9時30分~午前11時30分、午後2時~午後5時の間で接種します。
★土曜日は午前9時30分~午前11時45分、診療日はホームページでご確認ください。
★当院では新型コロナワクチン接種は行っておりません。
★無断キャンセルはされないようお願い致します。無断キャンセル者は今後予約できなるなることがあります。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
※相互乗り入れ制度
高齢者については以下の自治体の対象者も助成が受けられます。
東久留米市、東村山市、小金井市、小平市、武蔵村山市、東大和市、国分寺市、国立市、昭島市、狛江市、立川市、西東京市
- コロナ・インフルエンザ流行 [2023.09.22更新]
-
都内のインフルエンザ「流行注意報」|東京都 (tokyo.lg.jp)
厚生労働省インフルエンザ発生報道 38週表紙(HP) (mhlw.go.jp)
多摩小平保健所 感染症NEWS38news.pdf (tokyo.lg.jp)
インフルエンザ流行注意報が東京都で発令されました。定点当たりのインフルエンザ発生報告数が1.0を超えると流行開始と判断されますが、東京都の報告数は第37週(9月11日~9月17日)で11.37で、第38週(9月18日~9月24日)と増加傾向にあります。インフルエンザA型(A香港型)が流行しており、新型コロナ感染症と併せ感染症が流行しておりますので、マスク着用と体温管理、感冒症状がある際にはコロナ抗原検査のセルフチェックを行って頂きたいと存じます。
インフルエンザは15歳未満で大流行(6割以上)しており、都内、小・中学校、高校ではすでに563学級の学級閉鎖が確認されており、文化祭、部活動(試合など)の翌日以降に発熱や咽頭痛、倦怠感などの症状で発症しております。そのため、集団行動する場合はしっかりとマスクを着用ください。また、今後も修学旅行や社会科見学、文化祭や部活動、体育祭、運動会など開催される予定の学校関係者は充分に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザウイルス感染症の感染対策(換気、マスク、飛沫の対策、手指衛生、ソーシャルデスタンスなど)を行って頂くようにお願い申し上げます。
微熱(37.0℃)と喉がイガイガするといった軽症でもインフルエンザA型が確認されましたので、軽症でも油断されることがないようにご注意ください。特に旅行前には注意が必要で、旅行先で発熱やクラスター発生などのリスクがあることをご留意ください。修学旅行後にインフルエンザのクラスター発生も確認されております。
当院ではインフルエンザ予防接種を10月3日から開始予定です。清瀬市内、15歳未満の患者様で清瀬市の助成を受けて予防接種を希望される場合は、10月16日以降に助成を受ける適応となりますのでご注意ください。
内容は適宜更新していきます。
- 感冒や感染症に対する薬の出荷制限 [2023.09.16更新]
-
以前より報道などでも報告されておりましたが、抗生剤、鎮咳剤、去痰剤、解熱剤などの出荷制限のため、当院周辺の院外薬局に在庫がないとの報告が多く上がってきております。そのため、医療機関受診の際には希望される薬が手に入らいないこともあります。マスクの着用や手指衛生など、もう一度感染対策を行って頂き、薬が不要な体調の維持に努めて頂くようにお願い申し上げます。
咳止めは処方できませんので、市販薬を購入ください。
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法開始希望の患者様へ [2023.06.16更新]
-
スギ花粉症に対する舌下免疫療法薬『シダキュア🄬2,000JAU錠』の出荷制限のため、周辺の薬局の在庫がないことが判明致しました。スギ舌下免疫療法の新規治療開始は当面休止致します。事情をご賢察の上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、『シダキュア🄬5,000JAU錠』の出荷制限は今のところありませんので、治療の継続は問題ありません。また、転院や転居に伴うスギ舌下免疫療法の継続治療を当院で希望される患者様におかれましては、お薬手帳など過去に舌下免疫療法を行っていた資料を持参のうえご来院ください。
- 超音波検査機器導入のお知らせ [2023.05.31更新]
-
頸部のしこり、健診で甲状腺腫大を指摘されたなどのご相談が増えたため、当院でも超音波を導入致しました。お気軽にご相談ください。
なお、細胞診検査は行っておりませんので、腫瘍の性状により適宜総合病院へ紹介致します。
- 新型コロナウイルス感染症 5類引き下げ後の対応について [2023.05.06更新]
-
令和5年5月8日より5類に引き下げられますが、一般の患者さんと分ける必要があるため当院での発熱や感冒症状の患者様の対応には限界があります。
1週間以内の37.5℃以上の発熱、咽頭痛、嚥下時痛、咳、痰、声がれ(嗄声)、味覚障害・嗅覚障害、鼻の奥の痛み、倦怠感、悪寒、息切れ、呼吸苦などの症状を有する患者様で当院への受診を希望される場合は、web予約せず電話でお問い合わせください。電話で診療時間など指示させて頂きます。また、セルフチェック(医療用コロナ抗原検査キット 研究用ではありません)を行ってから電話ください。セルフチェックは発症後10時間ほどしてから行って頂き、検査結果を写真撮影(検査開始時と15分後)をしてください。
他院で抗原検査陰性、PCR検査陰性の方は受診可能ですが、受付時にその旨をお伝えください。電話診療は8月1日より中止致します。※ 直接来院されても即時対応はできませんのでご了承ください。
※ web予約されても症状により予約通りの診療順番対応ができないことがありますのでご了承ください。
※ 感染予防のため、防護服やフェースシールドを装着して診療致します。特定疾患療養管理料を算定しております。
電話: 042-491-1133(9:15~12:15、13:45~17:00)
発熱外来(月~水、金)
診療(電話予約)時間:12:00~12:30 、 17:30~18:00
新型コロナウイルス感染症に対する、診療や検査の公費負担は終了しております。抗ウイルス薬で公費対象の薬剤があります。
基礎疾患を有する患者様はかかりつけ医を受診してください。
ゾコーバ錠の処方を希望される場合、以下の『ゾコーバ錠による治療を受ける患者さん・患者さんのご家族の方へ』、『ゾコーバ併用禁忌薬・注意薬』、『ゾコーバ同意書』を十分ご理解頂いた上で、同意書に自署頂きお持ち下さい。検査結果、お薬手帳を確認し、診察の上処方致します。来院時には必ず電話下さい。直接来院された場合には時間指定や診療時間終了間際の場合はお断りさせて頂きことがありあす。また妊娠の可能性がある、または妊娠中の患者様には処方できませんので何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
ゾコーバ錠は新型コロナウイルス感染症と診断され、発症後72時間以内に内服開始する必要があり、処方に際し同意書が必要となります。
ゾコーバ錠による治療を受ける患者さん・患者さんのご家族の方へ
新型コロナウイルス感染症に対する制度の変更が度々あり、なかなか周知が難しく、電話対応に時間を要しているのが当院の現況です。当院スタッフも制度のご理解を頂いていない患者様に対する対応に疲弊しておりますので、現況の制度を十分ご理解頂き、節度ある対応をお願い申し上げます。
- オンライン資格確認システム導入 [2021.12.15更新]
-
令和3年12月15日よりオンライン資格確認システムを導入しました。
マイナンバーカードはご利用頂けますが、まだシステムに不具合が発生することがあるので、保険者証は必ずご持参ください。
- 指先採血の迅速アレルギー検査機器導入 [2021.10.20更新]
-
検査を希望される場合は、検査予約をお願い致します。
前日より検査予約できます。
試薬の供給が不安定なため、試薬がない場合は一時的に休止することがあります。
検査結果は血液採取後、40分くらいで検査結果が判明します。
1人/枠で2人以上同時に検査はできません。
アレルギー検査機器の導入を参照ください。
移動式免疫発光測定装置 ドロップスクリーン A-1 | 臨床検査薬事業 | 日本ケミファ (nc-medical.com)
- 院長交代のお知らせ [2019.07.23更新]
-
当院で行っている治療
耳鼻咽喉科
耳の症状(耳だれ、耳痛、難聴、めまいなど)、鼻の症状(花粉症、蓄膿症など)、のどの症状、口・のど・くびのしこりなど
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
ファーストピアス(耳たぶのみ)施術を行っております。JPS社製のセイフティピアッサーによる施術です。耳たぶ以外の部位は行っておりません。片耳垂3,700円、両耳垂6,700円で消毒ジェル付きです。色などは電話でお問い合わせください。
お知らせ『新型コロナウイルス感染症 5類移行後の対応について』をご参照ください。
はじめて受診される方へ
- 令和3年1月22日より順番予約開始しました。
- ご持参ください。
- 保険者証
- 医療証(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
- 母子手帳(必要時)
- マイナンバーカード(必須ではありません)
- その他の資料など
- 保険者証は複写・管理しています。
- 医療証は複写・管理しております。
- 院外処方箋を原則としております。
- 処方箋は一般名で行っております。
- 明細書の再発行はしておりません。
- カードの取り扱いは行っておりません。
- 院内は禁煙です。受動喫煙対策|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
- 診療45分前の喫煙はご遠慮ください。
- 録音、撮影などは原則禁止です。
- 院内での通話はご遠慮ください。
- マスク着用で来院ください。
- 悪臭が酷いと判断した際には入室をお断りすることがあります。
交通案内
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-8-19 アーク清瀬3F
清瀬駅から徒歩3分
清瀬けやきホールそば
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | / |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | / | / |
インターネットより順番予約できます。
一般窓口受付時間:9:15~11:45 13:45~17:15
発熱外来(土曜日を除く)
12:00~12:30 17:30~18:00
感冒症状の方はコロナ検査のセルフチェックをお願いしております。
インフルエンザ迅速検査は行っています。
初診の方は受付終了15分前までに来院ください。
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
ゾレア®(オマリズマブ)について
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)でお悩みの患者さまとご家族の方へ | ゾレア®による治療を受ける患者さんとそのご家族の方へ | ノバルティス ファーマ株式会社 (novartis.co.jp)
留学・海外渡航をされる患者様への対応
個人情報保護方針
紹介先病院
当医院では、入院や精密な検査、手術などが必要な際には適切な施設への紹介が可能です。
また、以下に記載された施設以外への紹介も可能です。
医療連携施設
・防衛医科大学校病院
・公立昭和病院
・多摩北部医療センター
・東京病院
・複十字病院
・新座志木中央病院
・練馬光が丘病院
その他の紹介先施設
・杏林大学医学部附属病院
・順天堂大学医学部附属練馬病院
・日本大学医学部附属板橋病院
・国立がん研究センター中央病院、東病院
・伊藤病院(甲状腺)
など
当院は、令和元年8月1日に波田野洋一院長から小野貴之院長へ交代いたします。医院名や診察券、診療録などの変更はございませんので、今までと同様に受診ください。