メニュー

鼻の症状(鼻水、くしゃみ、鼻づまり・鼻炎など)

鼻鼻は呼吸や嗅覚、声の共鳴に関わる大切な器官です。鼻に起こる症状には、副鼻腔炎、鼻炎、嗅覚障害などがあります。

おもな症状

鼻水がでる、鼻水に悪臭がある、鼻詰まりがひどい、鼻血が良くでる、いびきがひどい、鼻の奥が痛い、においを感じない、など。

鼻の病気

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔とは、鼻と口とを繋ぐトンネルの部分です。そこに炎症が起きる病気が副鼻腔炎です。慢性の副鼻腔炎は、蓄膿症と呼ばれることもあります。

炎症により発生した膿が鼻腔から細い筒状のトンネル(自然孔)から排泄されずに溜まって慢性化します。

一般的な治療方法は投薬治療ですが、投薬治療で改善しない場合は手術になることもありますので、早期の診断が重要です。

鼻炎

鼻の粘膜に発生した、急性または慢性の炎症のことです。

鼻炎の原因は、感染、化学物質など様々ですが、特に、アレルギーによって発症した鼻炎を「アレルギー鼻炎」と言います。

放置すると慢性鼻炎や副鼻腔炎に移行することもありますので、長引く場合は、放置せずに、お早めに当院にご相談ください。

嗅覚障害

においの感覚に何らかの異常をきたす症状で「嗅覚異常」とも言われています。

嗅覚障害は風邪やインフルエンザなどの呼吸器系感染症や、花粉症など鼻炎・副鼻腔炎を原因として発生することがあります。嗅覚障害の治療は主に投薬による治療となります。

アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎

アレルギーの原因物質(アレルゲン)により発症した鼻炎を「アレルギー性鼻炎」と言います。

特にスギなどの花粉が原因の場合を「花粉症」と言います。

鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ、のどのかゆみなど、で発症することがありますが、症状には個人差があります。

診断は鼻の中の診察(前鼻鏡など)や血液検査などを行い診断します。血液検査で診断されない場合もあります。

対策としてはアレルギーの原因を取り除くことで、マスクやゴーグルをつけたり、掃除などを行い予防します。

治療は対症療法が第一となり、抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、ステロイド点鼻薬や点眼薬、ステロイド内服薬などで症状を改善させますが、抗ヒスタミン薬だけでも10種類以上あり、効果や副作用(眠気、倦怠感、口喝など)には個人差があり、それぞれ見合うお薬を選択することとなります。

次に、スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法があり、本治療により症状の完治、改善が見込めることがあります。

舌の下(したのした)で行う鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイト (torii-alg.jp)

重症のスギ花粉症の方には、生物学的製剤(抗IgE抗体)治療が最近保険適応となりました。

www.okusuri.novartis.co.jp/xolair/pollinosis

当院では舌下免疫療法(スギ、ダニ)、生物学的製剤治療を行うことができますので、担当医に相談ください。

※スギ花粉症の繁忙期に際しては、説明や治療は平日に行っております。土曜日は大変混雑しますので、ゾレア治療の説明および治療は行えませんので何卒ご了承のほどお願い申し上げます。また、スギ花粉症による舌下免疫療法の開始時期は6月~11月になります。舌下免疫療法初回開始日は平日(月~水、金)午前10時30分までに来院ください。

また、採血が怖いお子様に対するアレルギー検査(ドロップスクリーン検査)も導入しておりますので、Webより検査予約してください。

移動式免疫発光測定装置 ドロップスクリーン A-1 | 臨床検査薬事業 | 日本ケミファ (nc-medical.com)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME